×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本当にかなり長い間が空いてしまいました.
でも,その分,細かいですが更新はそれなりの数があります.
■ デッキ構築画面で選択中のカードがプレビューされるようにした
■ デッキ構築画面の画面レイアウトを調整
■ アイコンを選択していない状態+Escキーで前の画面に戻れるようにした
■ 左右のキーを押したとき,前回選択していた位置ではなく,そのまま左右にカーソルが移動するようにした
■ 引退ゾーン画面のレイアウトを変更
■ デッキをシャッフルした際,自分と相手で同じ順番になってしまう不具合を修正
■ 無駄のあったコードを一部修正
そして…,助っ人のここなっつ様が提供してくださったグラフィックの追加です.
すごい…さすがですねぇ.
私のグラフィックとはさすがに次元が違います.
No.56 「アイス詰め合わせ」
イベントカード コスト500
このカードの担い手として自分のステージに存在するKAITOカードを指定する.全てのプロデューサは手札を全て公開し,お互いに相手のプロデューサの手札から1枚を選択する.選択されたカードを交換して自分の手札に加える.このカードは全プロデューサが手札を1枚以上所持している場合にしか使用できない.
でも,その分,細かいですが更新はそれなりの数があります.
■ デッキ構築画面で選択中のカードがプレビューされるようにした
■ デッキ構築画面の画面レイアウトを調整
■ アイコンを選択していない状態+Escキーで前の画面に戻れるようにした
■ 左右のキーを押したとき,前回選択していた位置ではなく,そのまま左右にカーソルが移動するようにした
■ 引退ゾーン画面のレイアウトを変更
■ デッキをシャッフルした際,自分と相手で同じ順番になってしまう不具合を修正
■ 無駄のあったコードを一部修正
そして…,助っ人のここなっつ様が提供してくださったグラフィックの追加です.
すごい…さすがですねぇ.
私のグラフィックとはさすがに次元が違います.
No.56 「アイス詰め合わせ」
イベントカード コスト500
このカードの担い手として自分のステージに存在するKAITOカードを指定する.全てのプロデューサは手札を全て公開し,お互いに相手のプロデューサの手札から1枚を選択する.選択されたカードを交換して自分の手札に加える.このカードは全プロデューサが手札を1枚以上所持している場合にしか使用できない.
PR
またまた間が空いてしましました.
■ プロデューサ名(プレイヤー名)入力機能を実装しました
■ セーブ・ロード画面にプロデューサ名を表示するように変更しました
最近のゲームは主人公の名前が初めから決まっていたりしますよね.
VoCaも当初はそうしようかと思っていたのですが,せっかくなので,
自分の名前を付けられるようにしました.
それも,キーボード入力ではなく,
コンシューマーっぽい,文字一覧からの選択式です.^^;
スクリーンショットは以下の通り.
(これらの画像は,テスト用なので実際のゲーム画面とは異なります)
ミク嬢が,名前を聞いてきます.
名前を入力.(Pはプロデューサの略です)
登録完了!
この機能追加に伴い,セーブ画面も若干仕様変更しました.
これで,どのデータが誰のデータなのかが分かりやすくなります.
(…って言っても,このゲームを複数人がプレイするなんてないんだろうな…)
■ プロデューサ名(プレイヤー名)入力機能を実装しました
■ セーブ・ロード画面にプロデューサ名を表示するように変更しました
最近のゲームは主人公の名前が初めから決まっていたりしますよね.
VoCaも当初はそうしようかと思っていたのですが,せっかくなので,
自分の名前を付けられるようにしました.
それも,キーボード入力ではなく,
コンシューマーっぽい,文字一覧からの選択式です.^^;
スクリーンショットは以下の通り.
(これらの画像は,テスト用なので実際のゲーム画面とは異なります)
ミク嬢が,名前を聞いてきます.
名前を入力.(Pはプロデューサの略です)
登録完了!
この機能追加に伴い,セーブ画面も若干仕様変更しました.
これで,どのデータが誰のデータなのかが分かりやすくなります.
(…って言っても,このゲームを複数人がプレイするなんてないんだろうな…)
ブログ内検索
最新記事
(07/25)
(01/01)
(10/22)
(08/16)
(08/02)
(07/17)
(07/13)
(07/05)
(07/01)
(06/27)
最新コメント
リンク
カウンターとか