×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は,小さなバグの修正をしていました.
なので,結構間が空きましたが,ゲームの流れの解説が途中だったので,それを書きたいと思います.
d.ターンの終了
一連の作業が終了したら,ターン終了を宣言する.ターン終了が宣言されれば,
相手プロデューサは同様にターンを遂行し,終了を宣言する.ゲームの終了条件
が満たされるまで,交互にこの作業を繰り返す.
e.ゲームの終了
ゲームの終了条件は以下のとおり.
A.人気が100ポイント以上になった場合
プロデューサ1人以上の人気が100ポイント以上になった場合,その時点
でゲームは終了し,最も人気の高いプロデューサがゲームの勝者となる.
B.資金が0ポイント未満になった場合
プロデューサ1人以上の資金が0ポイント未満になった場合,その時手でゲ
ームは終了し,資金がまだ残っているプロデューサがゲームの勝者となる.
なお,全てのプロデューサの資金が0ポイント未満になった場合は,そのゲ
ームは引き分けとなる.資金が0になった時点では,まだゲームは続行され
る.
C.山札がなくなり,ターン開始時にカードが引けなくなった場合
この場合は,その時点でゲームは終了し,その時点で人気の高いプロデュー
サがゲームの勝者となる.同じ値である場合は,そのゲームは引き分けにな
る.なお,終了するのは”カードが引けなくなった”場合であり,山札が無
くなった時点ではまだゲームは終了しない.
はじめから読みたい場合は,左のメニューのカテゴリーで「ルール」をクリックすれば,結構見やすくなると思います.
なので,結構間が空きましたが,ゲームの流れの解説が途中だったので,それを書きたいと思います.
d.ターンの終了
一連の作業が終了したら,ターン終了を宣言する.ターン終了が宣言されれば,
相手プロデューサは同様にターンを遂行し,終了を宣言する.ゲームの終了条件
が満たされるまで,交互にこの作業を繰り返す.
e.ゲームの終了
ゲームの終了条件は以下のとおり.
A.人気が100ポイント以上になった場合
プロデューサ1人以上の人気が100ポイント以上になった場合,その時点
でゲームは終了し,最も人気の高いプロデューサがゲームの勝者となる.
B.資金が0ポイント未満になった場合
プロデューサ1人以上の資金が0ポイント未満になった場合,その時手でゲ
ームは終了し,資金がまだ残っているプロデューサがゲームの勝者となる.
なお,全てのプロデューサの資金が0ポイント未満になった場合は,そのゲ
ームは引き分けとなる.資金が0になった時点では,まだゲームは続行され
る.
C.山札がなくなり,ターン開始時にカードが引けなくなった場合
この場合は,その時点でゲームは終了し,その時点で人気の高いプロデュー
サがゲームの勝者となる.同じ値である場合は,そのゲームは引き分けにな
る.なお,終了するのは”カードが引けなくなった”場合であり,山札が無
くなった時点ではまだゲームは終了しない.
はじめから読みたい場合は,左のメニューのカテゴリーで「ルール」をクリックすれば,結構見やすくなると思います.
PR
前回の続きです.
一応,本体の更新はしたのですが,「c.ターンの開始」の項の途中でしたので,とりあえず,この項だけ終わらせてしまいます.
c.ターンの開始
(前々回参照)
A.手札からボーカロイドカードをプレイする場合
(前回参照)
B.手札からイベントカードをプレイする場合
イベントカードの記述された条件に合致するボーカロイドを,イベントの
担い手として指定する.イベントカードのコストの分だけ,資金を支払う.
イベントカードに記述された効果を実行する.
イベントカードは空いている自分のイベントゾーンが存在しなければ使用
することはできない.イベントカードは1ターンに何枚でも使用することが
できるが,ボーカロイドは1体につき1ターン1回しか担い手として指定す
ることはできない.
C.手札からハプニングカードをセットする場合
空いている自分のイベントゾーンにハプニングカードを裏向けて出す.
その際には,まだ資金を支払う必要はない.ハプニングカードは1ターンに
何枚でもセットすることができる.
D.イベントゾーンにセットされたハプニングカードをプレイする場合.
イベントゾーンにセットされたハプニングカードは,条件が満たされていれば,
いつでもプレイすることができる.使用時の流れは,イベントカードのそれと殆ど
同じだが,担い手としてボーカロイドを指定する必要は無い.
明日はスクリーンショットをアップしますね.
一応,本体の更新はしたのですが,「c.ターンの開始」の項の途中でしたので,とりあえず,この項だけ終わらせてしまいます.
c.ターンの開始
(前々回参照)
A.手札からボーカロイドカードをプレイする場合
(前回参照)
B.手札からイベントカードをプレイする場合
イベントカードの記述された条件に合致するボーカロイドを,イベントの
担い手として指定する.イベントカードのコストの分だけ,資金を支払う.
イベントカードに記述された効果を実行する.
イベントカードは空いている自分のイベントゾーンが存在しなければ使用
することはできない.イベントカードは1ターンに何枚でも使用することが
できるが,ボーカロイドは1体につき1ターン1回しか担い手として指定す
ることはできない.
C.手札からハプニングカードをセットする場合
空いている自分のイベントゾーンにハプニングカードを裏向けて出す.
その際には,まだ資金を支払う必要はない.ハプニングカードは1ターンに
何枚でもセットすることができる.
D.イベントゾーンにセットされたハプニングカードをプレイする場合.
イベントゾーンにセットされたハプニングカードは,条件が満たされていれば,
いつでもプレイすることができる.使用時の流れは,イベントカードのそれと殆ど
同じだが,担い手としてボーカロイドを指定する必要は無い.
明日はスクリーンショットをアップしますね.
前回からの続きです.
c.ターンの開始
(ゲームの流れその1からの続き)
A.手札からボーカロイドカードをプレイする場合
ボーカロイドのギャラの分,資金を支払いカードを適したステージに出す.
ボーカロイドのクラスの分,人気に加算する.
ただし,クラス2~8のボーカロイドカードは,同じ種類でクラスが1つ下
のボーカロイドがステージに存在し,さらにそのボーカロイドの歌唱力が一
定以上あれば,元々存在するボーカロイドを引退ゾーンに移動させることで,
ギャラ0でステージに出すことができる.
また,クラス9~10のボーカロイドカードは,一定の条件を満たしたボー
カロイドカードがステージに存在すれば同様にギャラ0でステージに出すこ
とができる.
ボーカロイドカードは,同じ種類のボーカロイドが既にステージに存在する
場合には,そのボーカロイドよりもクラスの高いカードでなければステージ
に出すことができない.
c.ターンの開始
(ゲームの流れその1からの続き)
A.手札からボーカロイドカードをプレイする場合
ボーカロイドのギャラの分,資金を支払いカードを適したステージに出す.
ボーカロイドのクラスの分,人気に加算する.
ただし,クラス2~8のボーカロイドカードは,同じ種類でクラスが1つ下
のボーカロイドがステージに存在し,さらにそのボーカロイドの歌唱力が一
定以上あれば,元々存在するボーカロイドを引退ゾーンに移動させることで,
ギャラ0でステージに出すことができる.
また,クラス9~10のボーカロイドカードは,一定の条件を満たしたボー
カロイドカードがステージに存在すれば同様にギャラ0でステージに出すこ
とができる.
ボーカロイドカードは,同じ種類のボーカロイドが既にステージに存在する
場合には,そのボーカロイドよりもクラスの高いカードでなければステージ
に出すことができない.
今日は,まったく開発に時間が取れませんでした.
なので,今日は久しぶりにルールとして,ゲームの流れの一部を書いていきます.
a.山札・デッキ構築
手持ちのストックからカードを50枚選択して,デッキを構築する.ひとつのデッキに同じカードは3枚までしか入れることはできないが,カードの種類による枚数制限は無い.よって,デッキは最低17種類.最高50種類のカードで構成される.
b.ゲーム開始前
お互いのプロデューサに資金20000ポイントと人気0ポイントをセット.先攻後攻を決定し,全てのプロデューサはデッキからカードを5枚引く.
c.ターンの開始
自分のターンが来たプロデューサは,山札からカードを1枚引く.山札にカードが無かった場合は,そのゲームはそこで終了する.
続いて,プロデューサは自分の手札やステージやゾーンに出ているカードを自由にプレイすることができる.
本当は,もっと書くつもりでテキストに起こしたのですが,すごい文字数になってきたので個別にだしていきます.^^;
なので,今日は久しぶりにルールとして,ゲームの流れの一部を書いていきます.
a.山札・デッキ構築
手持ちのストックからカードを50枚選択して,デッキを構築する.ひとつのデッキに同じカードは3枚までしか入れることはできないが,カードの種類による枚数制限は無い.よって,デッキは最低17種類.最高50種類のカードで構成される.
b.ゲーム開始前
お互いのプロデューサに資金20000ポイントと人気0ポイントをセット.先攻後攻を決定し,全てのプロデューサはデッキからカードを5枚引く.
c.ターンの開始
自分のターンが来たプロデューサは,山札からカードを1枚引く.山札にカードが無かった場合は,そのゲームはそこで終了する.
続いて,プロデューサは自分の手札やステージやゾーンに出ているカードを自由にプレイすることができる.
本当は,もっと書くつもりでテキストに起こしたのですが,すごい文字数になってきたので個別にだしていきます.^^;
用語第二段です.
明日は,スクリーンショットをアップする予定です.
ストック(-)
山札・デッキに使用されていない余りのカード.
山札・デッキ(やまふだ・-)
未使用のカードを積みあげたもの.全部で50枚のカードで構成される.同一カ
ードは3枚まで.
手札(手札)
使用可能なカード.ゲーム開始時に山札から5枚引き,自分ターンが始まる毎に
山札から1枚を引く.最大枚数は10枚まで.10枚を超えるようならば,自分
のターン終了時に余分な枚数分,引退ゾーンにカードを捨てる.
引退ゾーン(引退-)
使用済みのカードを積み上げる場所.もしくは,そこに詰まれたカード.
ステージ(-)
ボーカロイドカードを出す場所.
それぞれ,ボーカロイドの種類に対応したステージが1つずつ用意される.
イベントゾーン(-)
イベントカード,ハプニングカードを出す場所.
5箇所用意されており,自分のイベントゾーンに空きがあれば,どの場所にも出
すことができる.
支払う(しはらう)
資金をカード,もしくは相手プロデューサに与えること.カードに与えられた資
金は消滅.相手プロデューサに与えられた資金は相手のプロデューサが自分の資
金として使用できる.
明日は,スクリーンショットをアップする予定です.
ストック(-)
山札・デッキに使用されていない余りのカード.
山札・デッキ(やまふだ・-)
未使用のカードを積みあげたもの.全部で50枚のカードで構成される.同一カ
ードは3枚まで.
手札(手札)
使用可能なカード.ゲーム開始時に山札から5枚引き,自分ターンが始まる毎に
山札から1枚を引く.最大枚数は10枚まで.10枚を超えるようならば,自分
のターン終了時に余分な枚数分,引退ゾーンにカードを捨てる.
引退ゾーン(引退-)
使用済みのカードを積み上げる場所.もしくは,そこに詰まれたカード.
ステージ(-)
ボーカロイドカードを出す場所.
それぞれ,ボーカロイドの種類に対応したステージが1つずつ用意される.
イベントゾーン(-)
イベントカード,ハプニングカードを出す場所.
5箇所用意されており,自分のイベントゾーンに空きがあれば,どの場所にも出
すことができる.
支払う(しはらう)
資金をカード,もしくは相手プロデューサに与えること.カードに与えられた資
金は消滅.相手プロデューサに与えられた資金は相手のプロデューサが自分の資
金として使用できる.
ブログ内検索
最新記事
(07/25)
(01/01)
(10/22)
(08/16)
(08/02)
(07/17)
(07/13)
(07/05)
(07/01)
(06/27)
最新コメント
リンク
カウンターとか